奥久慈男体山  2016.11.26

先週の20日にハーフマラソンを走り終えたので、今日は

二昔(約20年)前に訪れたこの山への山旅です。駐車場

から歩くとすぐ山を下りるようになり、味わいが無いと思

い前回と同じく、西金駅に車を置き登山口まで歩行を楽し

み、健脚コースを経て上小川駅へ降りて、そこからまた、

電車に乗り帰るというロマンチックなハイキングを実行し

ました。これだとメルヘンチックな古分屋敷集落や湯沢温

泉が見られます。そして、登山口からは紅葉と頂上の絶景

が見られて最高です。その上、上小川町に抜けると荘厳な

長福寺の山門と奥社が鎮座してます。それは、鎌倉の仏教

寺院を彷彿とさせます。そして、帰りの電車内ではちょっ

とした出会いもあり、たった1駅の短い区間もこの山旅の

最終章を飾る満足がありました。

”人混みで にぎやかなりし 頂上だ”

西金駅前、朝日に映える紅葉!f:id:endy3:20161126082417j:plain

古分屋敷集落・・・f:id:endy3:20161126085039j:plain

千六百五十万年前にこの辺にゾウがすんでいたそう、びっくり!f:id:endy3:20161126085928j:plain

f:id:endy3:20161126090528j:plain奇岩が見えてきました。あれは鷹取岩でしょうか?f:id:endy3:20161126091323j:plain

やっと駐車場に着きました。立派なトイレがありました。f:id:endy3:20161126093710j:plain

奥久慈男体山が見えてきました。f:id:endy3:20161126093754j:plain

登山口にあるそばやさん、寄りたいけれど復路は通らない、残念!f:id:endy3:20161126094339j:plain

ここから、登ります。f:id:endy3:20161126094427j:plain

 

奇岩のハサミ岩が目の前に・・・f:id:endy3:20161126095246j:plain

紅葉していますf:id:endy3:20161126095525j:plain

 

f:id:endy3:20161126101951j:plain

紅葉のオンパレードが始まります・・・f:id:endy3:20161126102147j:plain

 

f:id:endy3:20161126102306j:plain

f:id:endy3:20161126102409j:plain

f:id:endy3:20161126102828j:plain

 

 

関東平野が冴え渡って・・・f:id:endy3:20161126103831j:plain

この姿が気に入って!f:id:endy3:20161126104159j:plain

健脚コースの後半部分が始まって・・・f:id:endy3:20161126110903j:plain

f:id:endy3:20161126110914j:plain

f:id:endy3:20161126111804j:plain

f:id:endy3:20161126113247j:plain

頂上直下にはまだ雪が残り・・・f:id:endy3:20161126113313j:plain

筑波山が見えます、頂上で行きあった若いカップルは太平洋まで踏破するそう・・・f:id:endy3:20161126113938j:plain

雲と雲の合間に日光男体山が雪をかぶって頭を出してる・・・f:id:endy3:20161126113954j:plain

大分シャレた山頂の板f:id:endy3:20161126114400j:plain

古分屋敷の集落を見下ろして・・・f:id:endy3:20161126124733j:plain

f:id:endy3:20161126131504j:plain

 

f:id:endy3:20161126133734j:plain

 

男体山神社、この奥にお社がありますf:id:endy3:20161126134804j:plain

f:id:endy3:20161126140438j:plain

荘厳な山門、鎌倉を思いますf:id:endy3:20161126152347j:plain

立派な本堂が鎮座増しましていました。f:id:endy3:20161126152643j:plain

寺の境内から見る男体山の表情!f:id:endy3:20161126152400j:plain

水郡線上小川駅の待合室f:id:endy3:20161126154026j:plain

山旅も終りに近く、水郡線の電車が入ってきました。

f:id:endy3:20161126155559j:plain

熊鷹山   2016.11.06

春先にあっけに取られた赤、白ヤシオの咲いていた熊鷹山に今度は、

紅葉探しに出かけました。ちょうどいい頃かな?と期待をして行き

ましたが、低山のため、まだ、1週間くらい早かったようです。

ところどころには、赤く染まっているところもあったけど、まだ緑

の葉を付けている木が多かったです。それでも、小春日和の暖かい

 中、頂上での天気も良く、素晴らしい景観が展望できました。

この日は、多くのハイカーたちと行きあいました。きっと、天気が

いいので登ってきたんでしょうね。家族ずれも居り、幼児から小学

生の子供もいました。将来、エヴェレストに行く子も出てくるかな

と?勝手に思いながら楽しい山旅を終えました。

”山旅は いつもすっきり 心身が”

 

ここが今回の登山口ですf:id:endy3:20161106072330j:plain

すぐ上のところf:id:endy3:20161106071804j:plain

氷室山下にある神社跡

f:id:endy3:20161106082308j:plain

空飛ぶ円盤現る!のような?f:id:endy3:20161106083308j:plain

ムラサキヤシオの狂い咲き

 

f:id:endy3:20161106084956j:plain

f:id:endy3:20161106091611j:plain

分岐、熊鷹山に向かいますf:id:endy3:20161106094201j:plain

f:id:endy3:20161106094340j:plain

f:id:endy3:20161106095125j:plain

だいぶ紅葉が出てきましたf:id:endy3:20161106095205j:plain

ここは春先にヤシオの花が咲き乱れていたところf:id:endy3:20161106101052j:plain

山頂の展望台より男体山方面f:id:endy3:20161106111039j:plain

ここも周り一面ヤシオの花だらけだった(山頂)f:id:endy3:20161106111129j:plain

上を見上げてf:id:endy3:20161106111855j:plain

林道から見る皇海山白根山の山並みf:id:endy3:20161106121923j:plain

腰かけができる木・・・f:id:endy3:20161106123857j:plain

唯一の水場f:id:endy3:20161106124057j:plain

ここも上にある紅葉を眺めるf:id:endy3:20161106133335j:plain

紅葉っていいな!f:id:endy3:20161106134108j:plain

f:id:endy3:20161106134452j:plain

帰り際に勿体無いと対面の紅葉を見るf:id:endy3:20161106135015j:plain

これって何でしょうか?誰かの創作、あるいは、天然・・・・f:id:endy3:20161106135032j:plain

 

2016.10.27 社山

日光の紅葉を求めて、八丁出島を上から眺められる社山に行きました。

お天気も良く、ハイキング気分でルンルンと登れるこの山は最高です。

登山者もそう多くなく、静かな山です。とは言っても、最近はどこで

調べるのか?インターネットの普及でちょっといい景色や短時間で登り

易いとなると、どなたも放っておけないようで平日にも関わらず次々と

ハイカーが訪れていました。そういえば、我々も新聞の情報で訪れたの

です。いつ来てもここは、中禅寺湖男体山や日光の山々が俯瞰出来て

最高です。八丁出島の紅葉はイタリア大使館側から見たら、最高だった

けど、社山側からは少し早かったようで赤が少なかったです。湖岸を歩

けば観光客も多く訪れ、外国人も多くいました。彼らもこの景色には感

激していました。紅葉もあと少し、追い求めてまた行きます。

”紅葉が きれいだね と言い訪れ 過ぎる山”  

7時少し前の半月ゲート前、車が数珠つなぎに・・・f:id:endy3:20161027065137j:plain

湖岸から見る紅葉(1)f:id:endy3:20161027070716j:plain

イタリア大使館あたりから八丁出島を見るf:id:endy3:20161027072507j:plain

 

阿世潟峠と男体山f:id:endy3:20161027082137j:plain

足尾方面の山塊f:id:endy3:20161027083153j:plain

言わずもがな!かなf:id:endy3:20161027083821j:plain

紅葉と日光連山f:id:endy3:20161027092758j:plain

白樺と紅葉と男体山、何か感じる・・・f:id:endy3:20161027093129j:plain

頂上,木を切ったかな?男体山が覗いてる・・・f:id:endy3:20161027095005j:plain

黒桧岳への稜線と錫ケ岳が左側に・・・なんか牧歌的だな~f:id:endy3:20161027105626j:plain

f:id:endy3:20161027111118j:plain

湖面を走る観光船と開拓部落あたりの草紅葉が・・・f:id:endy3:20161027112112j:plain

社山から見る八丁出島は色つきがもう一つ・・・f:id:endy3:20161027113248j:plain

f:id:endy3:20161027115920j:plain

ススキと可憐な赤が、・・・f:id:endy3:20161027120835j:plain

ここからは、ピュアな黄葉が、男体山にお辞儀をしていました

f:id:endy3:20161027121249j:plain

f:id:endy3:20161027122558j:plain

社山を振り返り・・・f:id:endy3:20161027124029j:plain

半月峠を極める?はて?f:id:endy3:20161027141633j:plain

湖岸の風景2

f:id:endy3:20161027143054j:plain

湖岸には陽が当たり・・・f:id:endy3:20161027143110j:plain

 

いろは坂から見る紅葉f:id:endy3:20161027160127j:plain

 

大朝日連峰   2016.10.15~16

「古寺鉱泉大朝日岳(初日)、大朝日岳~小朝日岳~鳥原小屋~古寺鉱泉(2日目)」

待ちに待った大朝日連峰の山旅がやっと実現したと思ったら、最初計画した日暮沢小屋

からの入山が崩落工事のためアメリカ橋までしか入れないとの情報で、急きょ古寺鉱泉

に変更して登りました。まだ紅葉は早めと思ったけど、登るほど景色は色ずいてきました。そして、そのスケールの大きさに酔い、飯豊連峰を思いだしました。たくさんの稜線の朱と黄色のコンビネーションに感動し、登るのも楽しくなりました。また、水場も

たくさん有り、楽々荷物で元気よく小屋まで上がりました。朝日小屋だけでなく他の小

屋もほとんどが新しいと聞き、うらやましく思い、それに比べると我が県の山は果て?

土曜日とあって小屋は満杯、大学生のクラブ登山、他の老若男女の登山者で小屋は暖か

かった。次の日のご来光も存分に楽しみ、鳥原小屋(新築)に寄り道してまた、もう一

泊したいような、後ろ髪を引かれるようにして下山しました。次回は以東岳、障子岳等

からの縦走を予定してます。

”何でだろ この感動に 酔いしれて”

古寺鉱泉パーキング、満車です。f:id:endy3:20161015090123j:plain

 

朝日鉱泉小屋、古そうだけどやってます。f:id:endy3:20161015091209j:plain

合体してるかな?・・・f:id:endy3:20161015095611j:plain

ハナヌキ峰分岐f:id:endy3:20161015111744j:plain

大きなブナの木、水の音が聞こえるかな・・・f:id:endy3:20161015113647j:plain

最初の水場、水は豊富です。f:id:endy3:20161015120644j:plain

振り返って見るf:id:endy3:20161015122511j:plain

f:id:endy3:20161015122659j:plain

朱色に染まる斜面、f:id:endy3:20161015123126j:plain

古寺山にてランチしました・・・f:id:endy3:20161015123548j:plain

 

大朝日岳への稜線が紅くなるf:id:endy3:20161015125739j:plain

古寺山を振り返る・・・f:id:endy3:20161015131715j:plain

 

 

遠く障子ケ岳、以東岳方面f:id:endy3:20161015133604j:plain

朱色はいいね・・・f:id:endy3:20161015133642j:plain

朝日岳の西側岸壁、すごい!、見事な紅葉f:id:endy3:20161015140640j:plain

全体が萌えている・・・でっかいf:id:endy3:20161015141116j:plain

西朝日岳を望んで・・・f:id:endy3:20161015145051j:plain

f:id:endy3:20161015153727j:plain

大朝日小屋、大きいし、新しいようだ。f:id:endy3:20161015154519j:plain

夕食を作る大学生のグループ、うまいだろうな。f:id:endy3:20161015162922j:plain

夕焼けに沈む山々・・・f:id:endy3:20161015174345j:plain

満月でした。しかも暖かい・・・f:id:endy3:20161016044459j:plain

もうすぐ日の出、明るくなってきたf:id:endy3:20161016051211j:plain

お日様がばっちり、素晴らしい!蔵王連峰の真上に出た。f:id:endy3:20161016054941j:plain

山頂、5時寒くなかった・・・f:id:endy3:20161016055303j:plain

モルゲンロートに染まる小屋から、日本海方面f:id:endy3:20161016060143j:plain

f:id:endy3:20161016075121j:plain

大朝日岳の威容!f:id:endy3:20161016081036j:plain

朝日岳頂上の方角板、鳥原山へ向かいます。f:id:endy3:20161016090826j:plain

左の奥に月山、その奥、うっすらと鳥海山が・・・f:id:endy3:20161016090939j:plain

f:id:endy3:20161016091417j:plain

 

鳥原へ向かう途中で小朝日岳を振り返る。f:id:endy3:20161016094741j:plain

 

f:id:endy3:20161016104637j:plain

鳥原展望台よりパノラマf:id:endy3:20161016104819j:plain

湿原の朱色・・・どこまでもf:id:endy3:20161016122511j:plain

f:id:endy3:20161016122521j:plain

新築された鳥原小屋、水洗トイレもありました。f:id:endy3:20161016122628j:plain

 

 

赤面山   2016.10.10

好天に誘われた筈の天気が今イチでしたが、那須の紅葉を見ようと赤面山から登りまし

た。スキー場跡地からのスタートです。10月のぐずついた天気の影響で登山道はぬか

るみが多く、最初の登り口では赤土に難儀し、苦渋を飲まされました。

まだ、下の方ではグリーン一色でしたが、やがて高度を上げるに従い色ずいて来ました

が、今年の紅葉は今イチかな?と思いつつ、三本槍岳まで足を延ばしました。

ところが、本線に入ると物凄い人波で、今日が体育の日ということをすっかり忘れてい

たのであります。多くの登山者でなかなか頂上まで届きません。その上グシャグシャの

ぬかるみで靴もズボンも泥だらけ、頂上より外れてランチしました。そして、そうそう

に下山をしました。それでも、山登りを楽しみました。

”泥だらけ 仕方がなかんべ 山登り”

今は廃墟のスキーセンターハウス跡、立派な箱モノも哀れです。f:id:endy3:20161010074819j:plain

色付きは良くない・・・f:id:endy3:20161010084648j:plain

上の方は萌えている?f:id:endy3:20161010092128j:plain

ここも今ひとつです。f:id:endy3:20161010092416j:plain

 

f:id:endy3:20161010092810j:plain

 

キレイに出会った!f:id:endy3:20161010092932j:plain

曇り空・・・映えません!f:id:endy3:20161010092950j:plain

いくらか晴れ!f:id:endy3:20161010093124j:plain

これもマ~マ~・・・f:id:endy3:20161010093257j:plain

朝日岳とその奥に茶臼岳が・・・f:id:endy3:20161010094058j:plain

 

実際はキレイです・・・f:id:endy3:20161010094800j:plain

赤面山到着f:id:endy3:20161010142542j:plain

 

 

 

黄葉が冴えてます・・・f:id:endy3:20161010103821j:plain

f:id:endy3:20161010103853j:plain

振り返し赤面山,きれいですf:id:endy3:20161010104030j:plain

リンドウが・・・f:id:endy3:20161010104049j:plain

左側が萌えて・・・f:id:endy3:20161010105313j:plain

f:id:endy3:20161010113344j:plain

ナナカマドの実が鮮やかです。f:id:endy3:20161010113402j:plain

当たり一面ガスガス・・・で何も見えないf:id:endy3:20161010120715j:plain

ここから、分かれますf:id:endy3:20161010130524j:plain

スダレ岩の謂われは・・・わかりません

f:id:endy3:20161010131250j:plain

f:id:endy3:20161010143957j:plain

立派なスキーリフト、まだ十分使えそう・・・f:id:endy3:20161010154008j:plain

f:id:endy3:20161010155751j:plain

f:id:endy3:20161010160842j:plain

博士山  2016.09.27

この頃は、天候不順で計画変更が頻繁になり、大朝日連峰が雨模様で中止になり、

今日一日だけ天気が良いというので、御神楽岳を福島側から登ろうと向かいました。

ところが、登山道のもう少しのところで、工事中、しかも後三日で完了との看板を

見て悔し涙?だけど、あと三日では終わりそうもない感じでした。まして登山口

まで行けそうもないので、断念して、近くの博士山に向かいました。この山は初め

てだったのと標高から考えてお気楽登山だなぁ、と思ったら、途中から急登の連続

でした。道海泣き尾根という本コースで道海という僧が泣き泣き登ったといわれる

急登でした。見事なブナ林の中にトラロープや鎖のある岩場が次々現れる。もうた

くさんと思う頃、3本に株立ちした檜の立つ稜線にでました。ここから、頂上まで

はいとも簡単にでました。山頂は木々がうるさくほとんど周りも見えず、山座同定

も出来ませんでした。ランチの後、すぐ下山して、帰りは大谷滝尾根を下りました。

この山のきのこには驚きました。いろいろな種類と多さです。ヤマ栗もあり、おす

そ分け頂きました。登るなら紅葉の時期がいいかもしれません。

 

”博士山 名前の由来は 神話から”

f:id:endy3:20160927091117j:plain

f:id:endy3:20160927093443j:plain

紅葉始まりf:id:endy3:20160927094439j:plain

道海泣き尾根の始まりですf:id:endy3:20160927095535j:plain

 

木の根っこに助けられながらf:id:endy3:20160927102049j:plain

途中で麓を眺めて一休みf:id:endy3:20160927102459j:plain

まだまだ続きますf:id:endy3:20160927103434j:plain

と、思ったら稜線分岐に着きましたf:id:endy3:20160927105724j:plain

雲海と紺碧の青のコラボ、遠くに飯豊連峰が

f:id:endy3:20160927124732j:plain

大カメの木が赤くなり・・・f:id:endy3:20160927113444j:plain

 

頂上手前の社峰が見えて・・・f:id:endy3:20160927113745j:plain

木が生い茂った頂上f:id:endy3:20160927115907j:plain

 

紫シメジ、初めて見ましたf:id:endy3:20160927131019j:plain

これは?f:id:endy3:20160927131150j:plain

ツルリンドウが可愛く咲いて・・・f:id:endy3:20160927131627j:plain

f:id:endy3:20160927131920j:plain

あすなろの大木が・・・見事ですf:id:endy3:20160927132333j:plain

昔の寺跡、f:id:endy3:20160927133506j:plain

毒キノコの月夜茸?f:id:endy3:20160927134331j:plain

 

これは?一口で食べられそう・・・f:id:endy3:20160927134840j:plain

 

せんべいに砂糖を振りかけたようなキノコ、う~ん?f:id:endy3:20160927135109j:plain

赤くなっていますf:id:endy3:20160927141223j:plain

f:id:endy3:20160927141237j:plain

ほこり茸と言うそうですf:id:endy3:20160927142132j:plain

大谷滝尾根下山口

f:id:endy3:20160927150229j:plain

大源太山  2016.09.10

谷川岳馬蹄形の蓬峠から見た、上越マッターホルン、大源太山が気になっていたので

遂に登りました。土曜日とあって十数人の登山者が集まっていました。雨の後なので2

か所の徒渉が心配でしたが、最初はそれほどでもなく過ぎて、2か所目の本流はゴー

ゴーと音を立てていてひやひやしましたが、なんとか渡りきりました。登る途中から見

た大源太山は予想を裏切り、何の変哲もない山容でした。まったくがっかりです。登り

切った頂上は狭く虫が多くてあまり快適では無かった。その上、ガスが頻繁に湧き上

がって来て、ほとんど周りが見えません。すぐに、七つ小屋に向かったのですが、最初

の鎖場が切れ落ちていて、しかも長く、下に来たら、なかなか手がかり、足がかりの無

い岩が出てきて、ここもちょっと気持ち悪かったです。北アルプス剣岳のカニのタテ

バイ、ヨコバイの方が易しかったねと、思いました。しかし、蓬峠からシシゴヤの頭か

らの眺めは上越マッターホルンのように見え、素晴らしい姿です。全員で感激しまし

た。最後にハチに刺されて大騒ぎも体験、油断大敵です。しかし、全体的にはとても素

晴らしい山旅になりました。ありがとう、大源太山!

”裏表 あっても素敵な 大源太”

 

最初の徒渉点、ノロが張っていて滑りそうです。f:id:endy3:20160910165539j:plain

 

やばいです。ゴーゴーと音を立てて流れています。危なかった・・・

f:id:endy3:20160910075438j:plain

赤い実がキレイですf:id:endy3:20160910085413j:plain

湯沢側から見ると、こんな姿です・・・左側が大源太山f:id:endy3:20160910092734j:plain

アキノキリンソウが可憐に咲いてf:id:endy3:20160910093926j:plain

f:id:endy3:20160910094152j:plain

f:id:endy3:20160910094241j:plain

f:id:endy3:20160910094248j:plain

りんどうはまだつぼみですf:id:endy3:20160910094426j:plain

紅葉が始まったかな!f:id:endy3:20160910100104j:plain

アカモノが可愛くさいて・・・f:id:endy3:20160910100247j:plain

 f:id:endy3:20160910100949j:plain

f:id:endy3:20160910100958j:plain

奥に谷川岳、手前に七つ小屋山が・・・f:id:endy3:20160910101806j:plain

これは何の実かな?f:id:endy3:20160910102035j:plain 

最初の鎖場、必要ないくらいですf:id:endy3:20160910102551j:plain

f:id:endy3:20160910103023j:plain

f:id:endy3:20160910103436j:plain

頂上、ガスでカスカス、何も見えませんf:id:endy3:20160910103959j:plain

湯沢の町が一瞬、覗きましたf:id:endy3:20160910105159j:plain

さ~、これから下ります。なにやら怪しい雲がかかって来て・・・f:id:endy3:20160910105257j:plain 

f:id:endy3:20160910110210j:plain

この鎖場が予想に反して延々と続き下にいくほどヤバかったf:id:endy3:20160910110221j:plain

秋の始まりですf:id:endy3:20160910111223j:plain

鎖場がやっと終わり振返り見ると双頭に見えましたf:id:endy3:20160910111722j:plain

f:id:endy3:20160910115504j:plain

f:id:endy3:20160910115438j:plain

七つ小屋山はちょこっとしたピーク

f:id:endy3:20160910130701j:plain

f:id:endy3:20160910131606j:plain 

これぞ上越マッターホルンだ!左奥に巻機山が・・・f:id:endy3:20160910134136j:plain

蓬峠分岐f:id:endy3:20160910134948j:plain

f:id:endy3:20160910135759j:plain

これから、謙信ゆかりの道を下りますf:id:endy3:20160910143758j:plain

ミヤマダイモンジソウがこじんまりと・・・f:id:endy3:20160910152904j:plain

最後の徒渉、滑りやすいのでジャブジャブと渡りましたf:id:endy3:20160910165519j:plain